別室にいても赤ちゃんの様子を確認できる「ベビーモニター」。家事などをしている間ベビーモニターで赤ちゃんの動きを検知してくれたり、室内の温度なども確認できます。
そこで今回は、おすすめのベビーモニターを紹介。選び方も含めて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
ベビーモニター導入のメリット
ベビーモニターを導入することで、親は別室で安心して赤ちゃんを見守ることが可能となります。
寝かしつけ後の家事や翌日の準備などができ、育児の効率を高めることができます。
ベビーモニターの選び方
ベビーモニターを選ぶポイントはいくつかあります。主に3つのポイントを紹介していきます。
①画質
②機能
③通信方式
①画質
より鮮明に赤ちゃんを確認できる画質が人気となっています。また画面のサイズも各商品様々なものが展開されています。
②機能
動体検知やナイトビュー、温度センサーなどの機能があります。それぞれの特徴と各ご家庭にあった機能がある商品を選びましょう。
③通信方式
通信方式はWi-Fiや専用モニターでの一対一の通信があります。カメラのみのタイプはスマホと連携して赤ちゃんを確認することができます。筆者は専用モニター付きのものをおすすめしています(ベビーモニター使用中携帯が使えないと困るので・・・笑)。
おすすめのベビーモニター
パナソニック ベビーモニター スマ@ホーム WiFI設定不要 KX-HC705-W

画質、機能共に文句なし商品です。夜の見守りでもはっきりと赤ちゃんを映してくれます。
また、動体検知、ナイトビュー、温度センサーも搭載しており高機能な商品となっています。
トリビュート ワイヤレスベビーカメラ (BM-LTL2)

光らないLEDを採用しており安心して赤ちゃんが眠ることができます。その他にも、トラッキング機能や動体検知などの一般的な機能が充実した商品です。
YISSVIC ベビーモニター

コメント